沿革

昭和初期

・大阪毎日新聞社主催の全国中学校蹴球選手権大会が開催され、豊橋市でも豊橋中学(時習館)、豊橋商業、豊橋第二中(豊橋東)などで部が創立される。

 

昭和 5年

・第1回東三河中学校蹴球リーグ戦にそれぞれの学校が参加した。中等学校では昭和初期からも活発に活動していたが、一般にはあまり普及しなかった。めざましい活動が始まるのは戦後からである。

 

昭和21年

・第1回国体が始まり、蹴球も参加し、第1回日本蹴球選手権も行われた。

 

昭和23年

・県民体育大会発足も契機となって、杉浦六治、西郷七郎、長谷川博彦、小倉豊三郎、三輪正義、福井通明、黒田肇、市川三郎が集まり杉浦六治を会長として豊橋蹴球部を創立した。

 

昭和24年

・時習館高校が国体東海大会へ県代表として刈谷校と共に出場した。

 

昭和25年

・豊橋東高校も東海大会へ出場した。一方、中学校では市内中学大会が開催され南部中学校に多数の参加校を得て盛大に行われた。

 

昭和32年

・小倉豊三郎会長、杉田浩理事の尽力により、第1回東三河一般サッカー大会が開催された。参加は6チームであった。

 

昭和34年

 ・東三河一般サッカー大会が春秋2回の開催となり次第に活気をおびていった。

 

昭和37年

・豊橋蹴球部を豊橋サッカー協会と名称変更した。